(30・3・12 月曜日)
★ カンタータ「土の歌」演奏会に向けて
1月は往き、2月は逃げ、3月が去らない間に「土の歌」演奏会の準備を着々と進めております。
【演奏面の準備】
譜読み練習を滞りなく(取り敢えずという表現の方がぴったりかも)終え、音程・リズム・日本語の発音・表情の不完全部分を中心に補強ご指導を受けています。並行して歌い込み練習も徹底しています。そして来週の土日(3/17・18)に合宿練習を行います。この合宿では、各パート不得意部分の徹底矯正、楽譜を放して歌えるぐらいまでの歌い込み、マエストロのご指示に少しでも高いレベルでお応え出来るようにと一同集中した練習に取り組みます。合宿の成功は即演奏会の成功に直結するのが通例です。一同心して成果が上がるように期しております。合宿が過ぎますと演奏会に向けて、急な坂を転げ落ちるかごとく一気に進みます。
マエストロのご指導を中心に、日常の先生方総動員で熱いご指導をして下さいます。丹波篠山の「ユニトピアささやま(パナソニック労働組合の総合リゾート施設)」にて、200名近い団員参加で、練習成果をあげるとともに、先生・団員間、団員相互の親睦も高め合う楽しい集いも計画しています。大いに盛り上がる各グループの夜の懇親会での余興も楽しみの一つです。そうしてOSCのメンタルハーモニー強化にも寄与するものと思っています。
【チケット販売】
チケット販売も一般販売開始(3/10)と同時に、一気に進む状況です。プレイガイドでの販売も直ぐになくなるのではと見込んでいます。とりわけ団内の販売では、S券・B券は直ぐに売り切れ、加えてA券も残り少ない状態です。出演者が230名程もいますので、チケット不足(ホールのキャパシティ不足)の問題が直ちに顕在化します。そのため来年以降からは合唱団員の載るステージ、チケット不足で困らないように更に大きなホール(フェスティバルホール)での演奏会にすることを予定しています。
★ OSC創立40周年記念/ベルリオーズ「レクイエム」、団員募集開始!
上記項目の直近課題(「土の歌」演奏会:6/24(日))の取り組みと並行させて、OSC創立40周年記念事業のベルリオーズ「レクイエム」練習開始(本年6月最終週)に向けて団員募集活動を3月初から進めています。
<早めの入団申し込みには特典あり!>
6/24(日)までの入団申込み、入団費2000円を免除
この曲は、史上最大規模のオーケストラ編成、空前絶後のスケールを誇る壮大な曲。必然的に大編成のオーケストラに匹敵する大合唱が求められます。ベルリオーズの合唱メンバー数要求は、ソプラノ・アルト・バスが各々80名、テノールが60名の計300名。
この曲を一介のアマチュア合唱団が主催することは、演奏面・財政面すべての面でスケールが桁違いに大きく至難なことと言われています。立派なプロオーケストラに付属する合唱団であれば、実現可能でしょうが、一介のアマチュア合唱団のOSCが行うこと、これ自体凄いことと先生方からご評価頂いています。
これも偏にマエストロ(=湯浅卓雄先生)が率いて下さることに他ありません。感謝しきれないOSCの至宝の先生で、本当に恵まれた合唱団(OSC:大阪シンフォニッククヮイア)です。
OSC創立40周年事業の取り組みとして、ベルリオーズ没後150年の2019年に演奏できること、本当に感慨深いものがあります。この機会に是非OSCのこの取り組みにご参加下さい。そして、マエストロの「湯浅マジック」に掛かってみて下さい。滅多に演奏されることのない曲でもあります。お見逃しなく今すぐ入団お申込みを(mail or Fax or TEL)。お待ち致しております。募集チラシ、HPの内容でご不明なこと等何なりと以下までお問合せ下さい。
岡 副 大(おかぞえ まさる) 〒573-1174 枚方市小倉東町27-12
TEL&FAX:072−851−1444 携帯:090−9110−2591
E-mail:okaz91102591@i.softbank.jp hlkfe503@yahoo.co.jp
|